作業風景


画像:FSトモニーのロゴマーク。海原をゆく船と灯台の明かりの意匠  *

視覚などに障害のある18歳以上のかたが、仕事を通じて社会参加する場です。
仕事については、そのかたの希望にそった作業内容を相談して決定します。
また、一般就労へ向けて、関係機関と連携をとりつつ支援します。
さらに豊かな生活を重視し、健康管理、レクリエーションなどに取り組んでいます。
ご利用を希望されます方はお気軽にお問い合わせ下さい。

 

就労継続支援(A・B型)の二つの事業についての詳細は以下のサイト(京都市障害者就労支援推進会議「はたらきまひょ」)を参照して下さい。

定員 就労継続支援(A型)10名 就労継続支援(B型)30名
設備 作業室・食堂兼集会室・相談室・静養室・更衣室・事務室など
職員 施設長・サービス管理責任者・就労支援員・生活支援員・職業指導員・栄養士・調理師
作業日 月曜〜金曜日(祝日・祭日休)
作業時間 A型 シフト制 B型 9時30分〜16時
作業科目
A型
給食事業(京都ライトハウス内の事業所へ給食提供 並びに事務作業)
パソコン相談事業(視覚に障害のある方への音声PCの操作や設定の支援)
喫茶きらきら(調理、給仕、掃除など)
作業科目
B型
テープ起こし(録音された講演会や講義などの音声の文章化)
紙鉢製作(点字用紙をリサイクルして紙袋などを製作)
古布事業(和服をほどき、小物類を製作)
印刷(各種印刷物の版下作成から製本まで)
点字印刷(名刺の点字印刷など)
マッサージ(老人デイサービス事業所などへ訪問し施術)
喫茶わくわく(調理、給仕、掃除など)

FSトモニーへのお問い合わせは電話・ファックス・メールにてお願いします。
TEL 075-462-4467 / FAX 075-462-4468
fs-tomony@kyoto-lighthouse.or.jp

トモニーの様子

ミシン作業
この道11年のベテランさんが、ガイドに添わせてミシンがけ中。

事務所の風景 あんま施術 テープ起こし作業 紙細工の作業

点字用紙の封筒に花の絵柄を貼り絵
点字用紙の封筒に花の絵柄を貼り絵

フォトレタッチソフトによる作業

 

  PCのキーボード作業