全1158件中 801から850件目を表示しています
- 京都府立視力障害者福祉センター 夏の体験見学会2013(2013年6月11日)
- 囲碁サークル 花ノ坊(2013年6月6日)
- 情報ステーションの新サービス「京ラちょいす」スタート!!(2013年6月1日)
- ふれあいカフェ「きらきら」より<夏期限定商品のお知らせ>(2013年6月1日)
- 視覚障害者対象 傾聴ボランティア養成講座のお知らせ(2013年6月1日)
- 光の音符から 第20回 主催演奏会~オルガンとリコーダーズ辿る~懐かしい時間への旅(2013年6月1日)
- 情報ステーションから『山本覺馬傳』のお知らせ(2013年5月13日)
- パナソニックから「音声で操作できるテレビ」の説明会開催のご案内(2013年5月10日)
- 今年も開催 情報ミニバザー(2013年5月9日)
- 出版図書ニュース第117号(2013.5)(2013年5月1日)
- オンキヨー点字作文コンクールのご案内(2013年5月1日)
- 歩こう会のご案内(2013年5月1日)
- 京視協文化部より 副音声映画 上映体験会のご案内(2013年5月1日)
- FSトモニー点字用紙製品価格変更のお知らせ(2013年5月1日)
- 2013年度京都府南部サテライト事業「集まって学びましょう」(2013年5月1日)
- はんぶんこシリーズ・うたぼんの最新刊「昭和歌謡・演歌」出版しました。(2013年3月6日)
- 喫茶きらきら 春の新メニュー(2013年3月4日)
- 情報ステーション利用のしおりをアップしました。(2013年3月1日)
- 京都府南部サテライト事業 「集まって学びましょう」(2013年3月1日)
- 第42回 ボランティア・利用者のつどい ご案内(2013年3月1日)
- 京視協より 副音声による上映体験会へのお誘い(2013年3月1日)
- 出版図書ニュース第116号(2013.2)(2013年2月26日)
- 出版図書ニュース113号(2013年2月26日)
- 第30回記念視覚障害者京都マラソン大会開催のお知らせ(2013年2月20日)
- 京視協文化部より 第23回「京都視覚障害者文化祭典」のご案内(2013年2月1日)
- 神谷 俊昭理事長のあいさつが音声で聞けるようになりました(2013年1月1日)
- 京視協文化部より 副音声による上映体験会へのお誘い(2013年1月1日)
- 京視協生活環境改善部より 「第1回 ロービジョンサロン」-外出時の不便さについて語り合おう-のご案内(2013年1月1日)
- 新船岡寮(仮称)の基本構想策定等の業務委託候補者の募集について(2012年12月17日)
- 年末年始の休館・休業のお知らせ(2012年12月1日)
- 出版図書ニュース115号(2012年12月1日)
- 「点字システム手帳」販売開始(2012年12月1日)
- 京視協より「第13回 フルートとともに」のご案内(2012年12月1日)
- 第38回視覚障害者福祉啓発事業 あい・らぶ・ふぇあ ~ありがとうで始まるやさしい社会~(2012年12月1日)
- 2012年度 医療関係者向け研修会「見えない・見えにくい人のために 医療と福祉ができること」(2012年12月1日)
- 「ふれあいカフェきらきら」11月1日より冬期限定商品の販売を開始(2012年11月7日)
- 点字図書目録、受付開始 -デイジー図書目録は配布中です-(2012年11月3日)
- 京視協より「視覚障害者サポートボランティア講習会」のご案内(2012年11月2日)
- 京視協より 市民講座「まぶしさを感じている人 来て・見てください」のご案内(2012年11月2日)
- フェニックス会より「歌声サロン『うた草』と一緒に歌おう」へのお誘い(2012年11月1日)
- 京視協より iPadサポーター研修会「ロービジョンケアとしてのiPad その役割と可能性(2012年11月1日)
- 京視協より 第2回「目の見えない人・見えにくい人の仕事サロン」開催のご案内〜働いておられる方、仕事を探しておられる方、一緒に話しませんか?〜(2012年11月1日)
- 第30回鳥居賞 本間昭雄氏受賞される(2012年10月1日)
- 京都からたけ民謡会より 発表会(2012年10月1日)
- ハムスターズより お気楽ライブ2012(2012年10月1日)
- 京都ライトハウスまつり 2012 ~みんなの絆 ほら、ここに~ 開催(2012年10月1日)
- 出版図書ニュース114号(2012年9月1日)
- ちょっと来てミー開催のお知らせ(2012年9月1日)
- 株式会社フェリシモ WEBショップにて、FSトモニー作製のブックカバーを販売中!(2012年9月1日)
- 京都市北区視覚障害者協会より 高齢者社会生活教室のご案内(2012年9月1日)