全1017件中 951から1000件目を表示しています
-
障がい者制度の改革はどう進むか? - 障害者の権利から見直し始まる -(2010年3月1日) (はなのぼう)
-
今年は点字図書館等のサービスが変わる? - 視覚障害者等のネットワークが大きく進展 -(2010年2月1日) (はなのぼう)
-
新著作権法、いよいよ1月から実施、何が変わる? - デイジーの利用も幅広い障害者へと拡がる -(2010年1月1日) (はなのぼう)
-
自動車には「エンジン音」がふさわしい! - 国交省、“静かな自動車”に対応へ -(2009年12月1日) (はなのぼう)
-
第19回「麺屋 あさひ【閉店いたしました】」(2009年11月30日) (ほっこりHOT千北)
-
いま、「図書館」があぶない!-障害者サービスも低下する? 公共図書館-(2009年11月1日) (はなのぼう)
-
第18回「旨いもん屋 おかん」(2009年10月5日) (ほっこりHOT千北)
-
民主党の政策は? - 障害者福祉はどう変わるか -(2009年10月1日) (はなのぼう)
-
選挙公報は点字とテープで5万5千人に - 点字版やテープ版を都道府県の選管に -(2009年9月1日) (はなのぼう)
-
辻井伸行さんの快挙に大きな期待 -でも、点字楽譜も大切です-(2009年8月1日) (はなのぼう)
-
第17回「SOLE CAFE(ソーレ・カフェ)」(2009年7月27日) (ほっこりHOT千北)
-
著作権は障害者の権利重視に大きく変わる ー 自由すぎた? 視覚障害関係にも影響か ー(2009年7月1日) (はなのぼう)
-
裁判員制度は視覚障害者を排除しないか?− 目で見る資料はどのように配慮されるのか −(2009年6月1日) (はなのぼう)
-
第16回「とうふ屋 あい愛【閉店いたしました】」(2009年5月26日) (ほっこりHOT千北)
-
多くの視覚障害者には触ってもわからない ー ねんきん定期便も定額給付金も「DM」? ー(2009年5月1日) (はなのぼう)
-
第15回「NASSO Dining(ナッソ ダイニング)【閉店いたしました】」(2009年3月25日) (ほっこりHOT千北)
-
声のデータが、他の障害者にも利用できる・・・ー京都の蹴上でマルチデイジーの国際会議ー(2009年3月1日) (はなのぼう)
-
テレビが聞けなくなる視覚障害者が続出? - 地デジ対応チューナーも使えない? -(2009年2月1日) (はなのぼう)
-
第14回「Tentation d'Ange(タンタシオン・ダンジュ)」(2009年1月20日) (ほっこりHOT千北)
-
落語家で全盲の伯鶴さん、ホームで重傷 ー 阪急電車の対策は十分だったか? ー(2009年1月1日) (はなのぼう)
-
指田忠司会長に託されたアジアの視覚障害者ー WBU-APのシンポジウムで日本に期待高まる ー(2008年12月1日) (はなのぼう)
-
第13回「Magasin Des Fraises(マガザン・デ・フレーズ)」(2008年11月18日) (ほっこりHOT千北)
-
いまどきの刑務所は「粋」!?ー 島根県で点字図書館や盲導犬のお手伝い? ー(2008年11月1日) (はなのぼう)
-
一般校の視覚障害児童生徒の点字教科書は?ー個々の障害に対応した特別支援教育はまだまだー(2008年10月1日) (はなのぼう)
-
第12回「エイリン」(2008年9月16日) (ほっこりHOT千北)
-
視覚障害者の「ガイヘル」は情報とともにー コミュニケーション支援の新たな位置づけ ー(2008年9月1日) (はなのぼう)
-
デイジーが聞ける携帯用は4機種にー 5万冊以上のデイジー図書を利用できる? ー(2008年8月1日) (はなのぼう)
-
第11回「紫竹庵(しちくあん)」(2008年7月16日) (ほっこりHOT千北)
-
「ねんきん特別便」は視覚障害者配慮せず− 墨字のみで、委任状にも署名求める? −(2008年7月1日) (はなのぼう)
-
視覚障害者は生活に困っている人が多い・・・−調査に現れるパソコン利用の困難さ−(2008年6月1日) (はなのぼう)
-
第10回「ふれあいカフェ きらきら」(2008年5月19日) (ほっこりHOT千北)
-
視覚障害者は9千人増加?ーようやく出された実態調査の「実態」ー(2008年5月1日) (はなのぼう)
-
トイレの男女のマークは養護学校から始まる?ー 弱視者への配慮が必要な「シンボルマーク」 ー(2008年4月1日) (はなのぼう)
-
第9回「メイファ雑貨店」(2008年3月18日) (ほっこりHOT千北)
-
「福祉用具」に「視覚障害」は関係なし!?ー 経済産業省関係の「報告書」ー(2008年3月1日) (はなのぼう)
-
第8回「軽音楽と炭火珈琲の店 かふぇ じーの」(2008年2月20日) (ほっこりHOT千北)
-
「阪神淡路大震災」から13年... − 「個人情報保護」と障害者支援に壁? −(2008年2月1日) (はなのぼう)
-
第7回「パン工房 たまや」(2008年1月18日) (ほっこりHOT千北)
-
「地デジ」で“テレビが聴けるラジオ”もつかえない…‐「ちりとてちん」も大河ドラマも聴けなくなる!?‐(2008年1月1日) (はなのぼう)
-
6500冊のデータを全公共図書館に寄贈‐青空文庫が著作権フリー作品をDVDで‐(2007年12月1日) (はなのぼう)
-
拡大読書器も「練習」あってこそ生きる? = 多くの人が“船酔い”状態を経験して押し入れへ! =(2007年11月1日) (はなのぼう)
-
帝国書院が点友会とともに弱視者用地図の製作= 新しい「拡大小学校地図」が来年度から =(2007年10月1日) (はなのぼう)
-
ガイドヘルパーの利用拡がる - 京都市、船岡寮の入所者の利用を認める(2007年9月1日) (はなのぼう)
-
選挙公報の音声版始まる ‐ 全国に普及へ(2007年8月1日) (はなのぼう)
-
なぜ勘違い? ‐ 弱視者の桃谷事故の原因(2007年7月1日) (はなのぼう)
-
第6回「喫茶 珈琲工房」「La Petite Rainette(ラ プチ レネット)」(2007年6月26日) (ほっこりHOT千北)
-
京都市営地下鉄の通路改善 ‐ けがを超えた支援活動 ‐(2007年6月1日) (はなのぼう)
-
盲学校が変わる?(2007年5月1日) (はなのぼう)
-
第5回「喫茶 はなふさ」「大新(だいしん)」(2007年4月20日) (ほっこりHOT千北)
-
「点字選挙公報」地方選挙にも拡がる(2007年4月1日) (はなのぼう)