3月29日(土)に外出イベントで京都府立植物園に行きました。小学生や中学生の子どもたち8人が参加。みんなで市バスに乗って出かけました。今回は、見えない見えにくい子どもたちも楽しめるように、ガイドさん(あいあい教室の元職員)に植物園を案内していただきました。はじめに、植物園全体が分かるように触れる地図や音声ペン(該当箇所に触れると音声が再生される)を使って園内の場所を確認。初めての経験に子どもたちも興味津々でした。
まずは、園内で一番大きな木のヒマラヤスギを実際に触りながら一周。台風で倒れた大きな木も触って大きさを体感しました。園内を散策しながら、手を伸ばして葉っぱを触る、落ちている枝を拾って折ってみる経験もしました。「木の枝、硬いな」「葉っぱ、良い匂いする」など、手の感触や匂いでも感じとっていた子どもたち。他にも、風の音を聞いたり感じたりたっぷり五感を使って色々な植物や自然に触れ楽しむことができ、普段はなかなかできない貴重な経験がたくさんできました。
子どもたちにもわかりやすい様にたくさんの工夫や準備をして下さったガイドのみなさんありがとうございました。とても充実した楽しい時間になりました。今後も、いろいろな企画を考えていきたいと思います。

(あいあい教室 廣瀬)

触る地図や音声ペンで確認

 

両手を伸ばして木の幹の大きさを確認

 

大きな木をじっくり触って観察

 

菜の花って柔らかいね
ガイドさんの話を聞く子どもたち